自己紹介

ローカルバスや汽車で移動し、現地の人が好む屋台飯を食べ、安いホテルに泊まる、お金をかけない旅行を楽しんでいます。 メジャーな観光地よりも、自然と人の暮らしが調和した山村や漁村の風景が好きです。 イソヒヨは磯で見かける鳥ですが、ブログのタイトルにした理由は特にありません。

2012年9月30日日曜日

2012年春旅行 75日目(カニヤークマリ、カンニヤークマリ) India Kanyakumari

2012年5月25日 晴れ 

コバーラルビーチは、旨い魚が食えるし、ビールも飲めるので長居をしたかったが、5月31日の出国フライトを予約したので、カニヤークマリに移動することにした。


8:57
コバーラルビーチを後にする。
飛んでいるのはカラスであるが、日本のカラスより小ぶりで首筋が白っぽい。
002

9:30 出発


9:48
005

90Km程の距離であるが、あちこちで停車するので3時間かかり、12時半頃、カニヤークマリに到着。

15:47 ヴィヴェーカーナンダー像
017

19世紀末ヒンドゥー教の改革者ヴィヴェーカーナンダーが、この島に泳いで渡り、3日間インドの過去、現在、未来について沈思黙考したそうだ。

こういう場所で瞑想したので悟りを開いたという事ではないと思うが、宗教リーダーはパフォーマンスが必要なのだ。

<ヴィヴェーカーナンダーの教え(切り取り引用で真偽は判らない)>
1)宗教の教義上の違いは矛盾ではなく、1つの真理に対する異なった
  アプローチである。
 それらは違いにより補い合う。1つの教義に真理は収まりきらない。
 多様な宗教の全体が真理であり、仏教、キリスト教、イスラム教、
 ヒンドゥー教等の全ての宗教全体が神の啓示である。

2)人間にとって魂の探求、神の光の探求ほど多くのエネルギーを
  費やさせるものはない。
  なぜ宗教が大きな力を持つのかといえば、無限という理想を宗教の中に
  宿しているからだ。

  感覚界のなかで無限という理想を求めても必ず挫折する。例えば無限の
  感覚的快楽など不可能である。
  
  無限という理想は超感覚の世界の中に見出される。
  ヴィヴェーカーナンダは、あらゆる宗教に共通な要素は感覚の限定を超えようと
  する努力だという。

  自然の背後に働く大いなる力を見るのも、先祖の霊魂を崇拝するのも、
  霊の啓示を受けるのも、悟りを開いて永遠の法則を理解するのも、
  超感覚的なものに対する関わりだ。

  宗教の対象は絶対あるいは無限であるがゆえに人間の理性や感覚に収まりきらない。
  物質に留まることもない。

3)感覚の限定を超え、無限なるものと合一するのが最高の理想なのだと彼は主張する。
  そしてその合一のための手段として彼はヨーガを提唱する。

保守的なヒンズー教徒から攻撃されたそうであるが、排他的唯我独尊の宗教と
 違って、良い事を言っている。
 ヨーガとは何ぞいと言う事になるが、今の私には興味がないので、おしまい。

2012年9月29日土曜日

2012年春旅行 74日目(コヴァーラムビーチ) India Covalam Beach

2012年5月24日 晴れ 

このビーチとこの宿は、他より良さそうなので少し長居をしようと考えているが、インド最南端のカニヤークマリにたどり着くのがこの旅の目的であったので、日帰りで行くことにした。
カニヤークマリへの直通バスが日に2本あると聞いている。

発車時刻になってもバスが来ない。
他のバスを待っていた周りの人が、「今日はストライキでバスが来ないが、待っていれば来るかもしれない。」というので、30分程待ったが来ない。
しかたがないので、終日ビーチで遊んだ。
ビーチは、暑いが心地よい風が吹いた。

11:03
001

11:05
地引網を引きだした。
004

11:33
30分かかって、やっと引き上げた収獲。
022

2012年9月28日金曜日

2012年春旅行 73日目(アレッピーからコヴァーラムビーチへ) India Alleppey to Covalam Beach

2012年5月23日 晴れ 
 
今日は、アレッピー(アラップーザー)からコヴァーラムビーチ(ティルヴァナンタプラム)への移動。


より大きな地図で インドのバックウオーター地域 を表示

アレッピーのバスターミナルでコヴァーラムビーチ行きのバスを尋ね、教えてもらったバスに乗る。
バスは、8時45分に出発し、4時間かかって終点のバスターミナルに着いた。

しかし、そこはビーチではなく大きな町であった。

この町は、ティルヴナンタプラムという町で、コヴァーラムビーチ行きのバスは、ここから15分ほど歩く別のバス乗り場から出る、という事が判る。


14時20分頃、コヴァーラルビーチに到着。
002


コヴァーラムビーチに着いた後、ビーチのレストランで、魚のフライ(250Rs) とビール(150Rs)を注文。
002
ビールは新聞紙に包んでもってきたが、机の上に置かずに、砂の上に置いてくれと言われた。
インターナショナルなリゾートビーチといっても、おおっぴらに酒を飲ませるわけにはいかないようだ。

「宿を探すので、しばらくザックを置かしてくれ。」と頼むと、あるホテルに連絡したらしく、ホテルの人がやってきた。

「ザックを持って来い。」と言っていたが、「貴方の所も見せてもらうが、他も見てから決めるのでここに置いておく。」と言ってついて行く。

このホテルの他、3つのホテルを見て、エアーコンディション付き850Rsのこの宿にする。

きれいな部屋で、親切な人達だったので、良い宿であった。
ただ、サーバーが不調でインターネットは接続できず。
023


025

2012年9月27日木曜日

2012年春旅行 72日目(アレッピー) India Alleppey

2012年5月22日 晴れ 

コーチンから南の西南海岸一帯は広大な水郷地帯でバックウォーターと呼ばれる。 

バックウォーターはかつては汽水だったが、ヴェンバナ湖のThanneermukkomに堰を作り、ここから北側は汽水、南側は淡水となった。

アラップーザー(旧名アレッピー)は、コーチンの南45Kmにある海岸沿いの町で、ここからバックウォータークルーズが出発する。


昨夜ホスペットを出たバスは、早朝4時30分にコーチンに着いた。

コーチンも見所の多い所であるが、先を急ぎたい気分であり、このバスターミナルでインド人に教えてもらったアレッピー行きのバスに乗り込む。

発車後、車掌に聞くとこのバスは アレッピーには行かないと言っている(らしい)。
どこに行ってもよい旅なので気にしてなかったが、「途中の何とかというバスストップにアレッピー行きのバスが来るから、そこで乗り換えろ。」と言っている(らしい)ので、言われた所で降りる。

この新しいバスストップは若干大きな乗り換え駅のようで、案内所があり、英語でアレッピー行きのバスの発車時刻と乗り場を教えてくれた。

インドの夜行バスに乗ると、夜明け頃、バスが休憩停車した時に、水を入れたペットボトルを持って原っぱや畑に散らばり用をたしているが、この新設されたバスストップには有料の水洗トイレ(5Rs)があった。


7;30
1時間程でアレッピーに着き、歩きながら宿を探す。

7:50
川沿いの道から小道を300m程入ったところにあったゲストハウスは、クーラーもありインターネットもできるというので、ここに決める。750Rsと高くない。
(外国の家は、一般的に部屋毎にバスとトイレが付いているので、このような住宅の一部を貸し部屋にできる。)
122-001

これから、コバーラルビーチ、インド最南端のコニャックマリ、インド東南側のいくつかの町を回ってチェンナイに行く事にし、出国日を5月31日に決める。

AIR ASIAの飛行機代は出発日近くになってから買うと高くなるので、5月31日のチェンナイから杭州行きのフライトをインターネットで予約。


その後、バックウォーターの観光クルーズに乗ろうとしたが、乗り合いの船は無かった。

小船をチャーターしないかとの誘いもあったが断り、地元の人の生活用の船でコッタヤムへ行って帰ってくる事にした。
(片道5Km)

アレッピーからコッタヤムへの航路

より大きな地図で インドのバックウオーター地域 を表示



11:45 出発
126
分厚い英語の本を読んでいた、一番前に座っている人は、女性がIT技術者で、男性は学校の先生。

後で話しかけてきたので、バスや飛行機のチケットの上手な買い方を教えてもらったり、色々話をしたが、インドの印象を聞かれた時、いつもはリップサービスをするのだが、この時はどういう訳か「ビギナーの外国人には旅行しにくい国だ。騙す人が多い。ビールが飲めないし肉も食えないのが困る。」などと正直な印象を言ったところ、「俺は肉を食べるし、酒も飲むよ。」と言って、離れていった。
やっぱり、リップサービスで褒めまくるまくるべきなのだ。

2012年9月24日月曜日

2012年春旅行 71日目(マイソール) India Mysore

2012年5月21日 晴れ 

昨夜ホスペットを出たバスは、早朝マイソールのバスターミナルに着いた。

荷物をbaggage room(手荷物一時預かり所)に預け、 マハーラージャ宮殿に行こうとした。
何処かで磁石を 失くしたので、地図はあるが方向が判らない。
しかたなくタクシーに乗ったが、運転手はインド語で何か言っていた。
着いて判ったが、「この時刻は未だ開門していない。」と言っていたようだ。

マハーラージャ宮殿は、マイソール藩王国の宮殿で、1897年から16年かけて完成。
イスラムとヒンズーの様式がうまく融合したインドサラセン様式の建造物との事。

現マイソール州 は、かつてはマイセール王国であったが、イギリス植民地軍との 1767年から1799年までの何度かのマイセール戦争で結局負け、旧王家を藩主としたマイセール藩王国となり、イギリス(東インド会社)の間接支配下となる。

マイセール藩王国は、1947年のイギリス独立で消滅し、この宮殿は国の博物館となった。


7:43
マハーラージャ宮殿 の入場門
(宮殿の正面に大きな正門があるが、この門はサイドにある門)
052


(無断で勝手に)少し入らせてもらって、綺麗な宮殿を写す。
053

2012年9月23日日曜日

2012年春旅行 70日目(ハンピ) India Hampi

2012年5月20日 晴れ 

午前中、 トゥンガバドラー河沿いを下り、アチュタラヤ寺院(achyutaraya temple)とヴィッタラ寺院(Vitthala temple)を回った。
029

045


石の建造物を作るには、膨大な労力と時間がかかったはずだが、今に残っている。

おそらく、これらを作った石工たちは、自分達のこの仕事が永久に残り、後世の人にずっと見てもらえるという意識があったと思われる。
021


見ていない遺跡は未だあるが、あまりにも暑いので、午後はいささか風が通るレストランで、単行本を一冊読み終える。 

ビールは飲めないし、遺跡は飽きたので、早々にバスでホスペットに移動。 
(ホスペットからマイソールへ行く今夜のバスチケットを昨日買っている。) 

ところが、ホスペットのバスターミナルの窓口でこのチケットを見せると、「このバスは今夜は出ない。ここでは払い戻しできないので、買った店へ行って払い戻しをしてもらえ。」と言い、このチケットにその旨書いてくれた。
運行表を見ると、 マイソール行きの夜行バスは他にもあるのでそれに乗れる。

ハンピからホスペットへの最終バスは18:30、なんとか間に合うのでハンピに引き返し、払い戻しを申し出ると「最初はそんな事はない。誰がそんな事を言った。」と言っていたが、バス会社の人が書いてくれたコメントを見て、払い戻しをしてくれた。

ちなみに、 ハンピのツアーサービス店で買った、ホスペットからマイソールへのバス代は、650Rsであったが、ホスペットのバスターミナルの窓口で買い直したバス代は459Rs.

こういう事が続いたが、インドでは乗車券をバスターミナルの窓口で、当日買うべきなのだと、また思い知る。

2012年9月22日土曜日

2012年春旅行 69日目(ハンピ) India Hampi

2012年5月19日 晴れ

ゴアから西海岸沿いに南下する事も考えたが、以前、インドを一周した友人が、インドの中では、ハンピとコヴァーラルビーチが良かったと言っていたので、少し内陸の14世紀から16世紀に南インドのヒンズー王朝の都であったハンピに行くことにし、昨夜、ホスペット行きの夜行バスに乗った。

ホスペットには早朝5時30分に着いた。

オートリクサーの運転手が寄ってきて、「姉さんがやっているゲストハウスに泊まってくれると ハンピまで無料で乗せる。ハンピ行きの始発バスは6時半だから、・・・。」と言ってきたので、そのオートリクサーに乗った。

6:20 
ハンピへ行く道中、周辺は サトウキビ畑やバナナが畑。
 022
6:23 ハンピへの途中、丘の上にあった遺跡。
正面奥に見えるのがヴィルーバークシャ寺院の塔門。
023

2012年9月19日水曜日

2012年春旅行 68日目(コルヴァー・ビーチ) India Colva Beach

2012年5月18日 晴れ

昨日、観光局で、「カラングートベーチは人が多く、海も綺麗でない」とぼやいたところ、「最近開発されたもっと南側のコルヴービーチが良い。」と言っていたので、そこへ行ってみた。

バナジで乗り換えてマルガオへ行き、そこから コルヴービーチ行きのバスに乗る。

11:10
パナジからマルガオへのバスの車窓。
畑にできる土地がいくらでもある。
012



11:56 マルガオのバスステーション
014

12:47  コルヴービーチ に到着
017

2012年春旅行 67日目(バナジ、オールドゴア) India Goa

2012年5月17日 晴れ

今日は、パナジにあるゴア州政府観光局(ツーリストインフォーメーション)に立寄ったった後、オールドゴアの教会を見物。

インドへの航路をヨーロッパ人として初めて発見したとされているポルトガルのバスコダガマは、最初の航海で、モザンビーク(マダガスカルの西側)でアラブ人を水先案内に雇って、インドの南西のカリカット(ゴアの南)に1498年に着いた。

その後、ゴアを攻落して、ここが大航海時代にアジアで多くの植民地を築いたポルトガルの本拠地となる。
ゴアは交易のみならずアジアへのキリスト教布教の拠点でもあり、フランシスコ・ザビエルもゴアから船に乗って日本へやって来た。 

バスコダガマ は3回目の航海で、ゴアに着いた後、マラリアにかかって死んだ。(1524年)

 セ・カテドラル 
013-001



2012年9月17日月曜日

2012年春旅行 65、66日目(アウランガーバードからゴアへ)

2012年5月15日 晴れ 

朝、ホテルの食堂へ行くと、 「今日は アジャンタ石窟に行く」と言う30歳ぐらいの欧米人がいた。

「ヴァルガー」から来たと言うので、「その国はどこにあるの?人口は?」と尋ねると、「オランダ、フランスに挟まれた小さな国だ。人口は1000万人位。」

あの辺りにルクセンブルクという小国があるが、他にも小国があるのか?
しばらく思い悩んだが、もそんな国は思い出せないので、「申し訳ないが、その国は知らない。」と答えたが、後で考えるとベルギーの事で、スペルを聞くべきだったのだ。

そういえば、「ホーランド」や「インディア」や「ターキー」や「グリース」も、初めて耳にしたときは「どこだ?」と思った記憶があるが、外国の国名について英語発音を知らなすぎると反省。

しかし、ベルギーは、チョコレートやお菓子が有名で、ビールのバドワイアーや化学のソルベー等、工業も盛んでその存在感は大きい。その国の人口が1000万人とは知らなかった。

彼は、インド・ムンバイに入って、ここに来たばかりで、1ヶ月間の休暇があると言う。
「どこが良かったか」と聞かれたので、「インドよりネパール(エベレストトレッキング)の方が良かった」と答えた。
ネパールに行っても良いような顔をしていたが、「インドは広大で行き先も多く時間がかかるので、今回は無理だろう。」と言っておいた。
また、「エローラ石窟に行っても入場券は買うな」と助言。


今日は、アジャンタ石窟に行く予定であった。

「アジャンタ石窟 の開窟年代は、前期(第1期)と後期(第2期)に区分される。
前期は紀元前1世紀から紀元後2世紀の
サータヴァーハナ朝時代 、 ヴィハーラ窟としては第12窟、第13窟、第15A窟で、チャイティヤ窟では第9窟、第10窟で、おそらく比丘たちの生活、修行の空間であったためにいずれも装飾が少なく小型で簡素な造りであったと考えられる。

後期である5世紀後半から6世紀頃になると、ヴィハーラ窟は、奥壁中央に仏殿が設けられ、本尊として説法印を結んだ仏陀座像が脇侍菩薩を従えて安置され、仏殿としての性格が強くなる。つまり寄進者は、聖なる存在としての仏陀に永久に残る住居である窟院をささげることに功徳を見いだすという目的で石窟を築いたと考えられる。 」

ところで、昨日、ゴア行きの今夜の夜行バスチケットを買っていたが、その出発時刻は16時である。
アジャンタ石窟のツアーを申し込もうとしたが、帰りが17時頃になると言う。

しかたなく、ホテルでインターネットで時間をつぶし、16時のバスでゴアに向けて出発。

インドの歴史や宗教遺跡には大いに食傷していたので、リゾート系の町でやっとフィシュフードも食べられると期待が膨らむ。

18:18 
平原の中にこのような小山があるが、この辺り全体がデカン高原。
020


18:21
023


2012年5月16日 

8:19
ゴアを流れるマドヴィー川
ゴアはインド半島西海岸のちょうど真ん中にあり、16世紀にポルトガルがこの川の上流にゴア(オールドゴア)という町を作った。
026


8時30分、ゴアのバナジに着く。

ここにはビーチが多く、どのビーチに行くか?
結局、日本人経営のカフェーがあると ガイドブック(古かったが)に 書いてあった、「カラングートビーチ」へ公共バスで向かう。

宿を決めて、仮眠した後、夕方ビーチを覗いてみた。

インドはあまり外国観光客に人気がないらしく、この旅行中日本人はもとより欧米人にもめったに会わない。

18:17
今、サマーシーズンで観光のオフシーズンであるとしてもこのビーチにいる人は全てインド人 。
027


028-001

2012年春旅行 64日目(アウランガーバード、エローラ石窟)

2012年5月14日 晴れ 



より大きな地図で エローラ、アジャンタ石窟 を表

 
昨夜、 夜行バスで インドールを出発。
南方のアウランガーバードに向かう。

6:21
180

12:26 エローラ、第16石窟
293