自己紹介

ローカルバスや汽車で移動し、現地の人が好む屋台飯を食べ、安いホテルに泊まる、お金をかけない旅行を楽しんでいます。 メジャーな観光地よりも、自然と人の暮らしが調和した山村や漁村の風景が好きです。 イソヒヨは磯で見かける鳥ですが、ブログのタイトルにした理由は特にありません。

2012年8月27日月曜日

2012年春旅行 62日目(タージマハル)

2012年5月12日 晴れ

タージマハルはムムターズ・マハル(1595年-1631年、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンの第1皇妃で、第6代皇帝アウラングゼーブの母) の墓 

上のセンターが廟で、下のセンターが大門。
  

9:00
公園の入り口から、 タージマハルの入り口まで1Km程 あるので、電気自動車やら色々な乗り物がある。
が、歩いて行く人が多い。
077




外国人の入場券は750Rsと随分高い。
入門の際、一人一人 の持ち物をチェックするので、大勢並んでいたが、外国人は並ばなくて入れる。


9:22  大門

近寄ってきたガイドが世話をしてくれたので、短時間で入門することができたのであるが、ここまで来たところでガイドさせてくれと頼まれる。(公認ガイドの資格がある)

ガイド費を聞くと1000Rsと高い。
「一人なのでガイドは要らない」と断ると、100Rsでも良いと言う。

しかし、申し訳ないが、一人で見学する事にした。
079

9:24
082




9:24 大門の天井
083


9:25 門を入った所からのタージマハル
084



9:29
088



9:38
タージマハルから門の方向
098




9:39 
廟入り口の白大理石の天井。廟の中に入らせてくれる。
099


9:42
廟の中は全て大理石
蚤で粗彫りして、砥石で仕上げたのでしょうか?
とにかく、膨大な労力が要ります。
101


103

9:43
105


109

大理石は、 石灰岩がマグマの熱を受けて再結晶した変成岩ですので、カルシウムが40%もあり、屋外で使うと風化するが、御影石と違って柔らかいので加工しやすく、内装材としては適材なんでしょう。 
110

9:45
111


9:49
廟から出てきたところ。
120

9:49
121


9:57
125


9:58 廟の右側にある建物(迎賓館らしい)の内部
128

9:59 右側の迎賓館から
130

10:01 右側がヤムナー川
131

10:13
134

10:14
廟の右側の茶色い建物はモスク
135


10:17
大概のインド人はベジタリアンであるが、30歳を超えると肥えてくる。
ベジタリアンのインド女性がなぜ肥えてくるのか?

1)インドのベジフードは、日本の精進料理と違って、バターやチーズや卵は食べても
  良いらしい。
  マサラ(ミックスされた各種インド料理のベース。カレー汁の事)にはチーズか
  バターがたっぷり入っており、ハイカロリー。

2)暑い事もあり、インド女性は運動しない。特に裕福な家の女性は働かないので、
  食っちゃ寝の生活。
 (下層の女性は働いているので、太った人はいない)
139

16:21 井戸掘り
先端がネジになっておらず、単にパイプを下に押し付けながら回してるだけ。
時々、逆回ししてパイプ全体を取り出すが、中に僅かの砂しか入っていない。
1回で1L位の砂が掘れている。
143


17:57
結局、夜行バスの寝台席でインドールまで行く事にした。(550Rs)
144

17:58
146

18:08
向こうでクリケットをやっていたので打たしてもらった。
体に向かってきたボールであったので、後ろに移動してきれいにヒットしたが、
みんなに感心された。
149

18:20
150

0 件のコメント: